ブランドは大企業だけのものではない

ブランドとは

 

「ブランド」と何となく定義づけも、その概念の外延も、

曖昧なままに使っている方が少なくありませんが、

「ブランド」とは顧客吸引力のことを意味します。

つまり、ある商品名を言うと、

「そうだ。その○○(商品名)は××という特徴をもっている」

「だから××という特徴を求めている人はその○○(商品名)を買おうとする」

という流れになることを指します。

なお、「高級ブランド」という言葉がありますが、これは一般には、

その商品名等がついた商品は高級(価格が高い)と消費者に認識させます。

 

ブランド戦略とは?

 

次に、巷でよく言われている「ブランド戦略」とは何なのかと言いますと、

会社の商品やサービスの特徴を所定の商品(サービス)名に化体させ、さらに

当該ブランドをどのように利用していくかについての戦略(種々の方策)を指します。

 

・ブランド戦略には、商品、サービスあるいは店舗の特徴が必要です。

 (商品が)丈夫である、

 (商品の)デザインがかわいい、

 (サービス提供が)迅速である、

 (店舗の)店員さんが全員イケメンである、

 (会社の)経営方針が環境にやさしい等々、

 まずは、自社商品、サービスあるいは店舗(会社)に現在存在している、

 または、将来生み出す特徴がどのようなものであるかを確認しなければなりません。

 

・ブランド戦略とネーミング・キャッチコピー創作は異なります。
 無愛想に商品がただ並べられているよりも、おもしろい商品名がついていたり、

 目を引くようなキャッチコピーがついている方が、売上げは上がるかもしれませんが、

 それ自体がブランド戦略というわけではありません。

 その「無愛想にただ並べられている」商品が何の特徴もない、

 他社でも売られているような商品であれば、そもそもブランドにはなりません。

 ただし、ネーミング自体を全く考慮しなくてよいかというと

 そういうわけではありません。

 

・ブランドを拝借することもあります。
 「何の特徴もない、他社でも売られているような商品であれば、

 そもそもブランドにはなりません」とは言ったものの、

 実際にはこのような現象があります。

 例えば、デザインも生地も価格も取り立てて特徴的なところがないドレスであるのに、

 有名な映画俳優Aをモデルとして起用して、

 「Aが愛用している○○(ネーミング)のドレス」とすると、

 「○○(ネーミング)」にはブランドが化体します。

 本来は、「有名な映画俳優A」にブランドがあるところ、

 それを拝借して「○○(ネーミング)」に乗っけているのです。

 このような拝借ブランドは、逆に、

 拝借された当該「映画俳優A」のブランドに左右されます。

 

・ブランド化に成功した後のことも考える
 A社のある特徴の商品のネーミングを「AA-A」として、

 ブランド化に成功したとします。ところが、第三者が、

 ある特徴をもたない商品に「A-AA」というネーミングをして売り出すと、

 せっかくA社が努力してブランド化したにもかかわらず、

 消費者は、「AA-A」商品と間違えて(あるいは似たようなものかと思って)、

 「A-AA」商品を買ってしまいます。

 ですので、ネーミングを検討する際には識別性の高いものを

 選択(創作)するという配慮が必要となります。

 ブランド価値ランキングとして、

 トヨタ、キャノン、ソニー、NTTドコモなど

 超有名大企業名がならんでいるのを見ると、

 そのように思ってしまうかもしれませんが、必ずしも、ブランドは、

 大企業にしか関係がないというものではありません。

 中小・ベンチャー企業であっても、

 ターゲティング・商品(サービス)の特徴の顕著性・広告(露出)が適切であれば、

 一定のブランドを作り出すことが可能です。

ターゲティング

そのブランド志向する商品・サービスがどのような顧客層を

対象とするものであるのかは極めて重要です。

飲食店を例にとりますと、若者向けなのか、中高年向けなのか、

ファミリー向けなのか、サラリーマン向けなのか、主婦向けなのか、

ここのあたりをまずはっきりしないと、メニュー構成、店舗コンセプト、

価格帯等の特徴を絞り込むことができず、結局、

どの顧客にも吸引力を発揮しない(ブランド化しない)という結果になるのです。

 

「うちは、いろんなお客様に来て頂きたいのです」

「幅広く対象としています」として、

取りこぼしを恐れた上でのかかる姿勢はブランド戦略としては失敗です。


また、立地も考慮する必要があります。

閑静な住宅街において、丸の内OLを対象とする店をやっても仕方がありません。

商品(サービス)の特徴の顕著性

この点が最もリサーチ・技術・アイデアが求められる部分です。

再度、飲食店を例にとりますと、主婦層をターゲットにするのであれば、

その界隈での主婦の平均的な外食の支出額を知る必要があります。

また、主婦であれば、小さい子を連れて歩く場合も多いですから、

子供が一緒に入れる店舗の作りや従業員の教育が求められます。

加えて味も見た目も主婦の心をとらえるメニューが

何か1つなければなりません。

これが徹底してかつ継続的に行われる必要があります 。

 

 

「主婦の平均的な外食の支出額を知る必要があります」と言ったって

リサーチ会社に頼む費用なんかない場合は?
 → やる気があれば自分でリサーチできるはずです

 

  ■リサーチとは?■

  リサーチあるいはマーケティングなどと言いますが、

  そんなに難しく考える必要はないはずです。

  奥さんに頼んで知り合いの奥様方に

  「ねえ、ねえ、外食するんだったらいくらぐらいまでだったら出せる?」と

  聞いて回ってもらえばいいのです。

  これも立派なリサーチ(マーケティング)です。

  とにかく、費用がないとあきらめずに知恵を絞ってみましょう。 

 
 
メニューが何か1つでいいんですか?
 → とにかく1つでいいんです
 

  ■一点突破前面展開■

  大企業と違いまして、人的物的資源に限りがありますから、

  あれもこれもというわけには行きません。

  とにかくこだわって研究して心血を注いだ一品がまずは必要ですし、

  一番最初はそれに尽きます。

広告(露出)

広告(露出)がなければ、そもそも誰も気づきません。

たしかに、「隠れ家的…」などというのもありますが、これも、

「隠れ家的…」であることを広告(露出)しなければ、

本当に隠れ家になってしまいます。

その意味では、一定程度の広告費が必要となりますが、

近時はインターネットを活用することにより、

莫大な広告費をかけなくても、出来る範囲での広告プラス口コミで

かなりの効果が期待できます。

 

 

 

法律相談料、相談時にお持ちいただくものなど、相談についての詳細は下記をクリックして下さい。

当事務所の

その他のHPは下記URLを

クリックして下さい。

                                    

  

【メインHP】

(採用情報等はこちら)        http://tokyotama.com/

  

【相続HP】

http://tokyotama-lawfirm.com/

 

【離婚HP】

http://tokyotama-lawfirm-rikon.jimdo.com/